1日は24時間です。
そのうち8時間寝たとします。残った時間は16時間です。
朝の準備に1時間、昼ごはんに1時間、夜ご飯に1時間、寝る準備に1時間で残り12時間。
ジムに行って運動する時間を1時間、ドラマを見たりゆったりする時間を1時間、その他すきま時間を1時間とすると残り9時間。
というわけで、理論上9時間仕事しても健康で文化的に生きることができそうです。
ではどのようなタイムスケジュールが理想になるか考えてみます。
7時に起きると仮定します。
朝の準備をし、8時から12時まで4時間仕事。
お昼を食べて13時から18時まで5時間仕事。
ジムに行って、晩御飯を食べて、寝る準備で21時。
ゆったりして22時〜23時に寝る。
かなり理想的なように思えます。
しかし実際は、すきま時間にスマホを使ってしまって時間が減ったり、ゆったり時間が伸びて寝る時間が遅くなったりといったことがよくあります。
スマホは悪。
晩御飯を作る時間を忘れていました。
晩御飯を作る場合、買い物に1時間、作るのに1時間と合計2時間くらいかかってしまいます。
これではMAXでも作業時間が7時間になってしまいます。
人間の健康で文化的な仕事時間は7時間くらいなのかもしれません。